Translate

2014年7月31日木曜日

Raspberry Pi セットアップ(その4) 後処理とバックアップ

作業用PCからRaspberry PiにSSH接続できるようになりました。
最後にパスワード変更、日本語設定、バージョンアップ、およびバックアップの取得を行います。

1.piユーザのパスワード変更
 今のところずっと初期パスワード「raspberry」のままでした。
 このままではセキュリティ上問題なのでパスワードを変更します。
 「3.作業用PCから繋いでみる」の続きです。

pi@raspberry ~ $sudo raspi-config

   Raspberry Pi Software Configuration Tool (raspi-sonfig) が起動します。
   「2.Change User Password」を選択します。
   確認画面が表示されます。「OK」を選択します。
   コンソール画面に戻りNew Passwordを聞かれるので、新しいパスワードを2回入力します。
   「Password Changed Successfully」と表示されれば成功です。

 pi@raspberry ~ $exit

 SSHで再接続し、新たなパスワードでログインできることを確認します。


2.Locate設定
 SSH接続では問題なく日本語表示ができるため、Locate変更を行います。
 pi@raspberry ~ $sudo raspi-config

  Raspberry Pi Software Configuration Tool (raspi-sonfig) が起動します。
  「2.Change User Password」を選択します。
  確認画面が表示されます。「OK」を選択します。
  コンソール画面に戻りNew Passwordを聞かれるので、新しいパスワードを2回入力します。
  「Password Changed Successfully」と表示されれば成功です。
 
 引き続きバージョンアップを実施すると、日本語で表示されることを確認できます。


3.バージョンアップ


 再びRaspberry Pi Software Configuration Tool (raspi-sonfig) を使用します。

 「8.Advanced Options」-「A7 Update」を選択します。
 チェック状況が画面表示されます。ついでに日本語表示を確認します。


 ヒット、取得、無視などの日本語が表示されます。


4.バックアップ
以上で初期設定完了ということでバックアップを取得します。
 作業PCがLinuxやMacであればddが使えそうですが、うちの環境はWindowsのため別手段が必要そうです。
 下記Blogを参考に「Win32 Disk Imager」でバックアップを取りました。
 SDイメージをコピーする方法 - やりなおし


5.その他
 このBlogを書き始める前にも何度かインストールしていますが、その時はVNC接続でRaspberryPi上のGUIを操作していました。
 こちらを参考にしました。
 VNCでRaspberry Piを別のPCから操作しよう - ○×(まるぺけ)つくろーどっとコム
 今回はCUI中心で使う想定なのでVNCは動かさない予定です。

 上記作業が終了した時点でのRaspberry Piのディスク使用率を確認しました。



 ディスクはまだほとんど使っていません。
 SWAP領域が少ないのが気になりますが、当面放置します。


ここまでを初期構築とし、いよいよ電子回路側の実験を開始します。
さて、どうなることやら。





0 件のコメント:

コメントを投稿